まいど![]()
![]()
おきなわワールド、夏季限定ケイビングツアー「南の島の洞くつ探検」
本日も熱い熱い探検家が集まってくれました![]()
![]()
しっかりヘルメットも装着完了![]()
このご時世ですのでマスク着用も有難う御座います![]()

事前注意事項も真剣に聞いてくれてます
有難う御座います![]()

今から探検する鍾乳洞「玉泉洞」のご紹介や
鍾乳石の説明。。。。。

出会えるかもしれない生き物たちのご紹介をしました![]()
![]()
オキナワコキクガシラコウモリ、県の天然記念物であるクロイワトカゲモドキに
出会えたらいいな~![]()
![]()

出発の前に仲間全員で記念撮影![]()

洞くつ探検に出発だ~(*‘∀‘)ノ

皆さん日ごろ運動してますか![]()

洞くつ探検が終わった時の感想の多くが
「想像以上に本格的だった
」「こんなの聞いてないよ~
」とか
「とても楽しかった💗」ですww

しっかり準備運動を済ませて涼しい洞窟へ向かいましょう![]()
![]()



玉泉洞に入ると少しヒンヤリしましたね![]()
洞窟の中は年間通して平均21度です![]()
だから夏に入ると涼しく感じて、冬に入ると暖かく感じます![]()

たくさんのつらら石が我々を出迎えてくれました![]()
槍天井と名付けられたスポットです![]()

ライトを点灯して
さっそく手すりを乗り越えてデコボコ道を進んで行きます![]()



未舗装の自然の洞窟は足場はデコボコ、
グラグラの岩、濁った水の中は深さもわかりません![]()
ですので慌てずにゆっくりゆっくり進んで行きます![]()


事前に地上で学習した鍾乳石を目の前に観察会![]()
皆さん、鍾乳石の名前覚えていますか![]()
つらら石やストロー鍾乳管、石筍(せきじゅん)、マイクログールなどなど
鍾乳石の成長スピードにも驚きましたね![]()
![]()
本土の3倍のスピードで成長します![]()

さー、あの奥へと進んで行きます![]()




足元注意
頭上注意![]()
そしてそして、できれば左右の鍾乳石も観察してね![]()






全探検家たちから「つめたーい
」「ひー
」などの
歓喜の悲鳴が洞内に響き渡ってましたwww


副隊長と副副隊長
水温約18度に耐えながら記念撮影![]()


マスクしていてもわかります![]()
![]()
超笑顔
ありがとうございます![]()
![]()

クールな探検家もいらっしゃいます![]()
![]()




サブガイドさんが撮影している様子![]()
![]()
荷物抱えてご苦労様であります![]()
![]()



まだまだしばらくは天井が低いところが続きます![]()
大人の方はちょっと大変![]()



お子様探検家も体をくの字にして進みます![]()



しばらくは中腰移動、四つん這い移動が続きます![]()
![]()



マスク着用のご協力有難う御座います![]()
息苦しい時は適宜ずらして頂いてOKです![]()


この天井の低いところを通過したら
少し休憩タイムを設けますのでもうひと踏ん張り![]()



天井低くて大変かと思いきや、余裕のポーズですね![]()



やっと広い空間に出てきて天を仰ぎ見る副隊長![]()


続々探検家たちが出てきます![]()
![]()





天井が低いところを皆さん頑張りました![]()
![]()
ここらで少し休憩です![]()
折れた鍾乳石をもって記念撮影![]()


軽く持ち上げてますがけっこう重いんですよ![]()
![]()
この鍾乳石![]()

ここは地下40メートルの世界です![]()
休憩がてらに真っ暗体験をしました![]()
全てのライトを消して本来の洞窟の姿を体験しました![]()
雫の音も神秘的でしたね![]()

なぜか私も一緒に写ろう![]()
ってことで
お邪魔しました
ありがとうございます![]()

さ、
休憩もつかの間、後半戦も頑張って行きましょう![]()
![]()

頭をぶつけないように慎重にすすみます![]()
![]()


いいですね~
みなさん![]()
めちゃめちゃ探検してる感が出てます![]()
![]()



今回の探検家たちも「ここが深くなってるよ~
」「ここ頭注意です~
」など
お互いに声を掛け合ってチームワークがよかったです![]()
![]()



探検に慣れてきたのか皆さんに余裕を感じますね![]()
![]()






あと60年もあればくっつくでしょうか![]()
また確認しに来てくださいねww






探検家が見つめる先には。。。。。。。
無数のストロー鍾乳管![]()
300年以上かけて成長したストロー鍾乳管たち![]()




さー探検も終盤戦![]()
![]()
最後まで気を抜かず頑張って行きましょう![]()
![]()

こんな不思議な形の鍾乳石もありましたね![]()
サメの歯のようにギザギザしてます![]()

左右に狭い道を進んで行くと出口はもうすぐです![]()


この狭い岩場の暗闇を進んで行きます。。。。。









大きな鍾乳石プールで記念撮影![]()
![]()





冷たい水はここで最後です![]()
しっかり冷水を楽しみましょうww

ピースです![]()
![]()

ピースとキュンです![]()
![]()
![]()

冷水チャレンジですww



外は30度のアツアツ、ムシムシ世界![]()
しっかり涼んでおきましょう![]()




突然争い合う探検家ww

そして結果的に一人頭押さえつけられる。。。。。

仲良し探検家でした![]()
![]()
![]()

洞窟出口付近では運よく天井で休むコウモリや
飛び交うコウモリにも出会えました![]()
![]()

絶滅危惧種、オキナワコキクガシラコウモリです![]()
出現してくれてありがとう![]()
最後のハシゴを上れば地上です![]()

最後の探検家がハシゴを上がっている途中でクロイワトカゲモドキを発見![]()
残念ながら他の探検家たちは見ることができませんでしたが。。。。。
別日に撮影した写真だけでもご覧ください![]()

最後に
頑張った仲間全員で記念撮影![]()
![]()

洞窟探検、終了 やったー
おつかれー


疲労と濡れて重くなった探検服、さらにはこの階段。。。。
大人探検家は足取りが重いです![]()


ガンガラーの谷、ケイブカフェの横から出てきました![]()

探検家の皆さま、本日はご参加有難う御座いました![]()
![]()
楽しんで頂けましたでしょうか![]()
意外に本格的でしょ
疲れたでしょ
ww
お友達に体験談を話す時は
「めっちゃ疲れるよ~
」は無しで「楽しかった~
」を強調くださいww
南の島の洞窟探検、9月30日まで開催しております![]()
要綱など、詳しくはこちら![]()
南の島の洞くつ探検 / おきなわワールド (gyokusendo.co.jp)
ぜひぜひご参加下さいませ![]()
ご予約、お問い合わせは
098-949-7421
ご案内は ほりうち でした![]()
有難う御座いました












