まいど
今日もいい天気です沖縄
30度オーバーの沖縄
おきなわワールド夏季限定「南の島の洞くつ探検」
本日も熱い熱い探検家が集まってくれました

探検服に着替えてヘルメットも装着完了
事前注意事項も真剣に聞いてくれてます
有難う御座います

鍾乳石の説明、出会えるかもしれない生き物たちの紹介をしました
オキナワコキクガシラコウモリやコンジンテナガエビ、オオゲジ
天然記念物のクロイワトカゲモドキ
出会えたらいいな
出発の前に仲間全員で記念撮影

いくぞーおー

皆さん、普段運動してますか
しっかり準備運動もしましょう
探検中に中腰移動や四つん這い移動もありますよ


鍾乳洞の看板で「ここ行きますよ~」って事前説明しました


さっそく鍾乳洞、玉泉洞へ



天井にライトを当てると金色銀色にキラキラ光っていましたね

手すりを乗り越えてデコボコ道へ進んで行きますが
あっとゆうまにデコボコ道


足元をしっかり確認しながら暗闇の先へと進んで行きます


ここでは事前学習した鍾乳石を観察
鍾乳石の成長スピードにも驚きましたね
本土の3倍のスピードで成長します

外は30度超えの猛暑ですが、洞窟の中は年間を通して
約21度なのでとても涼しいです
空気も外気と循環しています

つらら石、石筍などなど
子供たちしっかり覚えてくれてました



ここからは少し水が深くなります
足元の視界も悪いので慎重な足取りで進んで行きます

色々な鍾乳石がありましたが、見る余裕ありましたか

お子様探検家の首元まで水が迫ってます
水温は約18度


冷たい冷たい
と歓喜の声
が響いていました


ご家族全員首元まで
寒くないですか

ダイジョブそーですね

さードンドンいっちゃいましょう
天井が低いところを中腰で進んで行きます



大人は体がくの字になりながら前進

お子様探検家も徐々に笑顔が増えてきました


ダブルサムズアップ&ピース
でハイチーズ


もしもマスクが苦しいようであればずらしてOKですからね
無理はしないで下さいね


天井が低いところを皆さん頑張りました
ここらで少し休憩です
折れた鍾乳石をもって記念撮影


折れた鍾乳石でモノボケ 角


お子様専用鍾乳石ソファでご満悦


ここは地下40メートルの世界です
休憩がてらに真っ暗体験をしました
全てのライトを消して本来の洞窟の姿を体験しました
さ休憩もつかの間
後半戦に突入





天井が低いところはここで終わります
もうひと踏ん張り頑張ってください


マスク着用のご協力感謝いたします



探検家たちが見つめる先には
天井から無数に垂れ下がる鍾乳石
鍾乳石の赤ちゃん、ストロー鍾乳管です

ここのストローは10センチ以上ありました
ってことは。。。。。300年以上の年月をかけて成長したと推測できます
立派なつらら石を有する岩が地面に刺さっています
なんでかは。。。。。。探検した人だけのヒミツ

ここからは終盤に差し掛かります
白い鍾乳石を汚してしまわないように軍手を洗ってから進みましょう



出口まではもうすぐ コウモリに会えるかな~

左右が狭くなっている暗闇の先を目指します



真っ白で不思議な形の鍾乳石がたくさんありました



真っ白で綺麗な鍾乳石には手を触れないように気を付けてね


最後の水が深いリムストーンプールで記念撮影

画面に水滴がついて、ちょっと上手く撮れない

冷水にもう一段階浸かって撮影
外は灼熱の世界なのでクールダウンしておきましょう


冷水チャレンジ ご協力有難う御座います


お子様探検家
テンションアゲアゲで



最後の岩場を乗り越えてコウモリ探しへ

コウモリの住処に近づくので静かに移動しましょう



なんとかコウモリ1匹に出会えました

とても小さくて可愛いです


なかなか発見しずらい場所にも1匹
探検家、エビぞりで確認中

最後のハシゴ 慎重に


クロイワトカゲモドキ出現( ゚Д゚)

探検家たちがハシゴを登り終えた後で発見しました
写真だけでも見て確認して頂ければと思います
天然記念物、クロイワトカゲモドキさんです

さらに、ハシゴの上で探検家が何やら騒いでいました。。。。。。
なんと、オオゲジ発見(;’∀’)

出会いたかったような、出会いたくなかったような

巨大なオオゲジさんにも出会えました

一緒に頑張った仲間全員で、記念撮影

オオゲジに出会えてラッキー
せーの、おつかれー(*‘∀‘)


湿度がすごくてカメラも調子が悪いみたいで
上手くピントが合いませんでした


探検をお楽しみいただいた皆様には
こんなカッチョいい「Caving Certification Card(洞窟探検認定証)」を進呈しております

このカード、何枚も持っているカリスマお子様探検家もいるんですよ
探検家の皆さま
楽しんで頂けましたでしょうか
南の島の洞くつ探検、9月末まで開催しております
またのお越しをお待ちしておりまーす
ご案内は ほりうち でした
有難う御座いました
おまけ
マンガで表現♪ 洞くつ探検
そして皆で集まった最初の東屋
