沖縄の工芸

3月4日は三線の日♪

ハイタイ~
今日、3月4日は語呂合わせで「三線の日」となっています。
三線(さんしん)は沖縄の伝統楽器で、三味線と同じく3本の線で演奏する弦楽器です。
蛇皮張りのため、三味線と区別して「ジャミセン」と呼ばれることもあります。

おきなわワールド琉球王国城下町内 王国歴史博物館では、
三線とその元になったといわれる中国の「三絃」を見比べることができますよ。

三絃が14世紀頃琉球王国に伝わって三線になり、さらに三線が16世紀頃琉球から大阪・堺に伝わって三味線になったといわれています。私たちの文化がつながっていることを感じさせてくれる楽器、それが三線です!


沖縄には、代々受け継がれてきた三線を家宝として床の間に飾る習慣があります。
床の間の飾りは、「中国は筆・日本は刀・沖縄は三線」とよく比較されます。


ちなみに、蛇皮が特徴的な三線ですが、大事なのは「棹」の部分だといわれています。
そのため、三線の棹だけを受け継いで大事に保管している家もあるんですよ~。
ここでは割愛しますが、三線は棹の形によって大まかに7つの型に分類されます。

博物館の外の掲示板には、三線に関するパネル展示もあります。
三線に関するあれこれ、ぜひ覚えていってくださいね~。
城下町では、運がよければ、ガイドさんが三線を弾いているところを見れるかもしれません♪

ハブ源酒を用いた「冬瓜漬」はいかがですか。前のページ

3月5日は何の日かご存知ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 沖縄の工芸

    昔ながらの豆腐作り体験 ご参加ありがとうございました!

    2024年10月12日、城下町エリア「上江洲家」で、秋の特別企画「昔…

  2. 沖縄の工芸

    昔ながらの豆腐作り体験を開催します!

    ※定員に達しましたため、ご予約受け付けを終了いたしました。1…

  3. 沖縄の工芸

    旧正月で~びる

    沖縄ではもともと旧暦で行事を行っていました。本日1/22は旧暦1/1…

  4. 沖縄の工芸

    名品の帯と酒器 展示中

    ハイタイ~。芸術の秋を堪能したい貴方へ朗報!おきなわワールドで芸術鑑…

  5. 沖縄の工芸

    シーサーの日キャンペーン開催のお知らせ

    4月3日は、沖縄県では語呂合わせで「シーサーの日」となっています。沖…

  6. 沖縄の工芸

    手すき和紙の卒業証書作り

    11/27(日)に、大里北小学校6年生の皆さんが城下町内「紙漉き工房…

最近の記事

PAGE TOP