沖縄の工芸

名品の帯と酒器 展示中

ハイタイ~。
芸術の秋を堪能したい貴方へ朗報!おきなわワールドで芸術鑑賞はいかがですか?

現在、フルーツラボ前 伝統工芸コーナーにて
おきなわワールドが所蔵する、伝統工芸品の帯2点、酒器2点を展示しております。

読谷村で制作される「読谷山花織」の帯。
立体的な紋織の模様と、福木染の優しい色合いが素敵です。
山内春子氏の作品です。

色鮮やかな「紅型」染めの帯。
均等に配置された模様が美しい作品です。
こちらは、名渡山愛順氏の作品です。

沖縄の上焼(釉薬をかけた焼物)の中で最古といわれる「涌田焼」の酒瓶です。
涌田焼は、涌田窯(現在の沖縄県庁付近)で、16~18世紀頃まで生産されていた陶器です。

神事などの際に泡盛を入れるための容器、「渡名喜瓶」です。
複雑な形状のため、制作には高い技術が必要とされます。

いずれも、なかなか見ることのできない貴重な工芸品です。
ぜひ、お越しの際はゆっくりご覧になって下さいね。



BAYFM78さんに取材いただきました!前のページ

年に一度のスタッフ行事次のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 沖縄の工芸

    3月4日は三線の日♪

    ハイタイ~今日、3月4日は語呂合わせで「三線の日」となっています。三…

  2. イベント&ニュース

    琉球王国城下町「正月で~びる」🎍

    おきなわワールドの琉球王国城下町エリアには、お正月ならではの…

  3. 沖縄の工芸

    今日はムーチー(鬼餅)の日

    本日1月7日は旧暦12月8日、沖縄ではムーチー(鬼餅)の日で、月桃や…

  4. 沖縄の工芸

    2023年の干支!「卯」柄商品&体験

    ハイタイ!今年も残すところあとわずか、新しい年、2023年が…

  5. 沖縄の工芸

    三月四日は「三線の日」

    ハイタイ~!本日、三月四日は語呂合わせで「三線(さんしん)の日」とな…

  6. 沖縄の工芸

    【2023GW】あしばな琉球わらばーまつり【思い出】

    ハイタイ♪ 久しぶりのブログ更新です。GWが終わりましたね~。今年は…

最近の記事

PAGE TOP