みなさんはいさーい
本日の洞くつ探検ご案内します。
参加者はこちら!


今回、台風後の為か貸切状態でのご案内となりました。
お客様に楽しんで頂けるか、どきどきしながら説明していきます。





説明終了後、一旦観光洞へ降ります。
洞くつ内へ移動後に探検ルートへと別れます。



探検コースは、期間限定で行っている為、ぱっと見てもそこが入口とは見えません。



通路の手すりを乗り越えて、でこぼこな道を奥に進むと探検コースが見えてきます。




かぶっているヘルメットのライトの明かりを頼りに奥へ進むと、自然のままの洞くつへと到着します。
そこには、観光コースでは、なかなか見る事のできない鍾乳石が私たちを出迎えてくれます。


スタート前に説明した注意事項等を実際に鍾乳石を見ながら再確認します。
白い鍾乳石は、一度汚れると簡単には白くなりません。注意していきましょう。
※玉泉洞は約30万年の長い年月をかけて成長した洞くつです。






探検中は、足元がでこぼこしているだけではありません。
地下水が流れているので、水の中を進みながら歩いたりしなければなりません。








探検コースを進んでいると、水の中に動くものが…
よーく見るとなかなか大きなエビを発見、思わず捕獲しちゃいました。( ´∀` )




一通り観察したら、エビをリリースします。(水に入れたら、勢いよく逃げていきました。)





天井が低いトンネルを抜けたら、人休憩。
ここで休憩を挟みながら、ちょっとした体験を行います。







休憩終了!
探検コース後半に臨みます。








探検コースの鍾乳石は、後半にいくほど白く綺麗な鍾乳石を見ることができます。










出口に近い場所では幅の狭い場所を通り抜けます。
そこは鍾乳石が壁を作り上げていて、探検コースの中でも屈指の白さです。





楽しかった探検もいよいよ終わりです。


水から上がり、上へと登っていくとコウモリの眠る場所です。
どれだけのコウモリでいるでしょうか。


天井を見上げると、小さなコウモリが集まって眠っていました。
私たちが通ると、驚いたのか数匹が飛び回っていました。


地上へ戻ってきました。
洞くつ探検終了です、お疲れ様でした。
今期の洞くつ探検もあと10日程となりました。
参加してみたい方は、ご予約をお急ぎください。
本日の案内はテルヤでした。